top of page
gitana flamenco

フラメンコ あれこれ

フラメンコと言えば情熱、ジプシー、バラの花、水玉模様、カスタネット、とあれこれいろんな物が浮かぶと思います。そんな”あれこれ”をフラメンコを始めてみたい方の参考になればと思い集めてみました。

フラメンコの発祥

フラメンコの発祥はスペインの南部、アンダルシア地方と言われています。2010年に、ユネスコの無形文化財として登録されたフラメンコですが、その起源は未だ謎のままです。18世紀後末にその原型がある程度成立し、19世紀後半にはカフェ・カンタンテという音楽ライブを見ながら飲食出来る場所でフラメンコのショーが始まりました。その後アンダルシア地方だけではなくマドリッド等の大都市にも同様なカフェが出現し、フラメンコがスペインで広く知られるようになったのです。

スペイン 地図
スペイン アンダルシア地方

​”フラメンコ”と呼ばれるようになったのもこの頃らしいのですが、その語源もいまだに謎。フラミンゴだったり、フランドル(フランダース地方の人)だったり、18世紀のスラング、またはアラビア語語源など、諸説があります。

 

​踊り自体もロマ族(北インドにルーツを持つジプシー、スペインではヒターノ)、インド、イスラム圏、果てはユダヤ人の影響のミックスと言われています。ざっくり説明しますと、現スペインのあるイベリア半島はカトリックが占めていたのですが8世紀にイスラム教に侵攻されます。その後征服された土地を奪還すべく、レコンキスタ(国土回復運動)が始まり、すったもんだの挙句に15世紀入ってなんとか収まります。戦争で被害を被るのは庶民、これにもれず、ヒターノ、ユダヤ人達は改宗を迫られたり追い出されたり。15世紀末にはヒターノ迫害令が出され、迫害されたヒターノはグラナダにあるサクロモンテの丘で洞窟を住居として隠れるように暮らしていました。その後モリスコ(イスラム教からキリスト教に改宗した人々)に対する迫害、追放令がだされます。モリスコ達も身を隠すべく、たどり着いたのがグラナダ。こうして2つの異文化が出会ったのです。モリスコの結婚の儀式である”サンブラ(宴)”もまたフラメンコの原型の一つであると推測されています。こうしたヒターノ、モリスコ、アンダルシアの民族舞踊等、様々な音楽や文化が融合したのがフラメンコではないかと思われます。

​こんなにも謎が多く、起源のはっきりしないフラメンコですが、現在まで残っているのはその謎多き魅力のせいでもあるのでしょうか。サクロモンテには現在も多くのヒターノが暮らしており、洞窟ではフラメンコショーが観れる観光名所ともなっています。本場スペインの国際コンクールで見事優勝した日本人フラメンコダンサー”SIROCO”さんもこの洞窟で数か月過ごしたとの事。一度は行ってみたいかも!

bottom of page